胃相・腸相とは?
胃や腸にも顔と同じように「人相」があります。このような胃腸内の状態を、新谷弘実医学博士は「人相」になぞらえ、「胃相」「腸相」と呼んでいます。
それでは、良い、悪い胃相・腸相とはどんな状態をいうのでしょうか?
胃相とは?
人間の顔に人相があるように、胃腸にも「胃相」「腸相」があります。
その中でも「胃相」とは胃の状態を指す言葉であり、人相にその人の性格が現れるように「胃相」にもその人の健康状態が現れます。
心身ともに健康である人は、きれいな「胃相」をしており、逆に身体のどこかに不調がある人は悪い「胃相」をしていると言えます。
腸相とは?
「腸相」についても「胃相」と同様に腸の健康状態を指す言葉であり、健康状態が良好であるひとほど美しい「腸相」をしています。
きれいな「腸相」を保つことが、健康を保つことに繋がります。
健康な人の胃腸は美しく、不健康な人の胃腸は美しくない
健康な人の胃腸は粘膜がピンク色で均一に広がり、内視鏡が照らす光で粘液が輝いてみえます。
逆に不健康な人の胃腸は、粘膜の色が不均一で発赤や腫脹がみられ、粘膜の萎縮が進行して胃壁の凸凹が強くなり、腸壁は厚くなってくびれまでできてしまうことがあります。
胃相・腸相と健康との関係
胃相・腸相と健康との間には大きな関係性があります。
肌荒や薄毛は目で見ればわかりますから、すぐにでも改善しようとします。
しかし、胃腸は目には見えません。
胃もたれや胃痛、腹痛という形で症状が表に出てきたときには、すでに胃腸の状態は悪くなっていると考えられます。
悪化により、大腸癌や大腸ポリープ等につながる
幼少の頃までの胃相・腸相は、どのような状態だったのでしょうか。
先述した健康な人の胃相・腸相と同じで、美しいピンク色です。
この美しい胃相・腸相が、毎日の食事や生活習慣によって変化していきます。
栄養バランスのある健康的な食生活を送り、規則正しい生活習慣を実行していれば、胃相・腸相は美しいままの状態を保ち続けます。
しかし、暴飲暴食をしたり、喫煙、睡眠不足のような生活が続くと、胃相・腸相は悪くなっていく一方です。
胃相・腸相の悪化はポリープ、やがてはガンを発症する原因にもなります。
では、次に胃相・腸相が悪くなっていくメカニズムを解説します。
胃相・腸相が悪くなるメカニズム
胃相・腸相が悪くなっているかどうかは、目で見ることはできませんが、内視鏡で見るとよくわかります。これから、胃相・腸相が悪くなっていくメカニズムを具体的に説明したいと思います。
便秘だと腸壁に強い圧力がかかりやすい
食物繊維が少ない肉食中心の食生活を送っていることが、胃相・腸相が悪くなる原因の一つです。
食物繊維の少ない肉類(動物性脂肪)中心の食生活を送っていると、腸壁に脂などが付着して腸壁は厚くなって固くなり、内腔が狭くなっていくわけです。その上、腸の長さが短くなります。
ちなみに食物繊維を豊富に含む菜食中心の食生活を送っている人の腸は長いですね。
肉食中心のために食物繊維不足で便秘になっていると、便がいつまでも腸内に停滞してしまい、便を押し出すとき、腸壁に強い圧力がかかってしまいます。
弱い腸壁に強い圧力がかかると、腸壁が押し出されて憩室(けいしつ)といわれる袋状のようなものができます。
憩室ができてしまうと、そこに食物の残渣や有害物質がたまります。
停滞した便から発生する有害物質はDNAにダメージを与え、ポリープを作ってしまいます。さらにそのままであれば、DNAのダメージは続き、ガンを発症する危険性が高まります。
まとめ
胃相・腸相のよし悪しで、体全体の健康が左右されることがおわかりいただけたと思います。
美しい胃相・腸相を持っている人は健康であり、美しくない胃相・腸相をもっていれば不健康で、がん発症率も上がってしまいます。
それを改善するには食生活や生活習慣の改善が重要であり、その生活をサポートするのが新谷酵素です。
新谷酵素のサプリメントは目的別にもなっており、ライフスタイルに合わせてお選びいただけます。